関連する記事:ふくいのお米と友, 特集, 福井市定正町, 福井市文京
カテゴリ:グルメ
いつものごはんをちょっぴり贅沢に。
福井県内で生産、販売されているとっておきのごはんの友を4種類
(平飼いの地玉子・おこもじ生・甘えびの塩辛・イカのへしこ)
ご紹介します。
平飼いの地玉子

平飼いの地玉子 1パック(10ヶ入り)
…600円(税抜)
※掲載内容は2016年10月号の取材・発刊時のものです。
オーガニックな健康卵
ふじい農園では、団塊世代のご主人が約100羽の鶏と共に暮らしています。平飼いされ、太陽のもとでのびのび育った鶏たちは、健康そのものです。
種類はアローカナ、後藤鶏卵もみじ、岡崎黄斑の3種類。1パック10個入り。3種類がすべて入っています。
それぞれの鶏が卵を生む周期が違うため、混合の比率が変わることがあります。今回の取材では、アローカナ2個、後藤鶏卵もみじ4個、岡崎黄斑4個でした。

3種類の卵を徹底解説
卵の種類は「後藤鶏卵もみじ」・「岡崎黄斑」・「アローカナ」の3種類。ふじい農園で飼育されている鶏と卵、それぞれの特徴をご紹介します。
後藤鶏卵もみじ(ごとうけいらんもみじ)
どんな鶏なの?
およそ60羽が飼育されている、後藤鶏卵もみじ。日本国内で育種改良された純国産鶏で、茶色い毛色が特徴です。
最初はヒナ状態で仕入れたもので、平飼いで大切に育てられた鶏です。
白身が多い「もみじ」
卵の殻は褐色で、赤玉とも呼ばれているもみじ。黄身より白身が多いです。
味わいは少し甘みを感じます。すき焼きに使うなら白身の多いもみじがピッタリです。
岡崎黄斑(おかざきおうはん)
どんな鶏なの?
およそ20羽が飼育されている、岡崎黄斑。横斑プリマスロックとロードアイランドレッドを交配させた純国産地鶏です。黒と白の横縞の毛色が特徴です。
4~5日間に1個しか卵を産みません。
黄身と白身が半々
卵の殻は赤みがしっかりしていて、うっすらと斑点があるのが特徴。黄身と白身の比率が半々で、白身がぷっくり盛り上がっています。
黄身の味が濃く、生食用におすすめ!たまごかけご飯には最適の卵です。
アローカナ
どんな鶏なの?
およそ20羽が飼育されている、アローカナ。日本国内で育種改良された純国産鶏で、頓の両側にある耳のような羽が特徴です。
最初はヒナ状態で仕入れたもので、平飼いで大切に育てられた鶏です。
幸せの青い卵「アローカナ」
殻の色が薄い水色をした珍しい卵、アローカナ。
1週間に1個しか卵を産まないので、貴重な卵です。
黄身の色は薄く、あっさりした味わいです。生食用、調理用に。
自家製オーガニック卵は、
アレルギーでお困りの方にもやさしい卵です。
オーガニック肥料で育った鶏の、
安心・安全な卵。
飼料もオーガニックにとことんこだわり、コシヒカリ玄米、大麦、米ぬか、目ぐすりの木、くず大豆、いちょう葉、もみ殻くん炭、貝殻粉末など、主に福井県産のものを使用しています。
自然派志向で栄養バランスにも考慮した飼料は、すべて添加物不使用です。
平飼いの地玉子
内容量:10個
(アローカナ、後藤鶏卵もみじ、岡崎黄斑の3種混合)
賞味期限:産卵から3週間
(夏季の場合2週間)
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
【製造】
平飼い自然卵 ふじい農園
住所/福井県福井市定正町15-16
お問合せ:info@fujii-farm.com
【販売】
くりなみ食料品店
住所/福井県福井市文京4-14
☎/0776-23-4167
営業時間/7:00~19:00
定休日/日曜、祝日
くりなみ食料品店さんへ買いに行かれると、500円で購入できます。
他のごはんの友に関する記事を読む
ごはんの友を手に入れるには
今が、チャンス!
TOPに戻る
知っておくと便利なことを、
お米屋さんのご主人に教えていただきました。
3種類のお米をご紹介します

◆福井精米株式会社◆
めがね米 3兄弟

◆米穀商杉山商店◆
うららの米 匠づくり

◆株式会社渡辺米穀◆
減農薬ミルキークイーン
新米を手に入れるには今が、チャンス!
ご家庭での手順、本当に合っていますか?
プロの動画解説が分かりやすくて必見!
読者プレゼントは6つの中からお選びください
平成28年度の新米やとっておきのご飯の友をプレゼント!
Tweet